検索する
TENNIS
TENNIS TOP
PRODUCTS
RACKETS
STRINGS
BAGS
FOOTWEAR
GRIPS
TENNIS BALLS
ACCESSORIES
STARTER
SPECIAL CONTENTS
地球環境への取り組み
Pink Ribbon
PLAY+STAY
Wilson WARRANTY -Tennis-
NEWS
VIDEO
FAQ
ADVISORY STAFF
CATALOGS
BADMINTON
BADMINTON TOP
PRODUCTS
RACKETS
STRINGS
BAGS
FOOTWEAR
SPECIAL CONTENTS
BADAY819
Wilson.TV
キャンペーン
ストリンギング
Wilson WARRANTY - Badminton
NEWS
VIDEO
FAQ
ADVISORY STAFF
CATALOGS
BASEBALL & SOFTBALL
BASEBALL & SOFTBALL TOP
PRODUCTS
GLOVES - BASEBALL
GLOVES - SOFTBALL
GLOVE ACCESSORIES
DeMARINI BATS - BASEBALL
DeMARINI BATS - SOFTBALL
DeMARINI TRAINING BATS
LOUISVILLE SLUGGER BATS - BASEBALL
LOUISVILLE SLUGGER BATS - SOFTBALL
LOUISVILLE SLUGGER TRAINING BATS
BAT ACCESSORIES
BATTING GLOVES
FIELDING GLOVES
PROTECTIVE GEAR
BAGS
BASEBALLS
SOFTBALLS
PITCHING MACHINE
SPECIAL CONTENTS
EVOSHIELD
CUSTOM ORDER GLOVES
DUAL TECHNOLOGY
EVOSHIELD STORY
CUSTOM ORDER GLOVES
DeMARINI HISTORY
LOUISVILLE SLUGGER HISTORY
WILSON DEMO HOUSE
NEWS
VIDEO
FAQ
ADVISORY STAFF
CATALOGS
BASKETBALL
BASKETBALL TOP
PRODUCTS
BASKETBALLS
ACCESSORIES
MINI HOOPS
NEWS
VIDEO
FAQ
ADVISORY STAFF
CATALOGS
TECHNOLOGY
HISTORY
TENNIS
TENNIS TOP
PRODUCTS
SPECIAL CONTENTS
Wilson WARRANTY -Tennis-
NEWS
VIDEO
FAQ
ADVISORY STAFF
CATALOGS
RACKETS
STRINGS
BAGS
FOOTWEAR
GRIPS
TENNIS BALLS
ACCESSORIES
STARTER
地球環境への取り組み
Pink Ribbon
PLAY+STAY
BADMINTON
BADMINTON TOP
PRODUCTS
SPECIAL CONTENTS
Wilson WARRANTY - Badminton
NEWS
VIDEO
FAQ
ADVISORY STAFF
CATALOGS
RACKETS
STRINGS
BAGS
FOOTWEAR
BADAY819
Wilson.TV
キャンペーン
ストリンギング
BASEBALL & SOFTBALL
BASEBALL & SOFTBALL TOP
PRODUCTS
SPECIAL CONTENTS
EVOSHIELD STORY
CUSTOM ORDER GLOVES
DeMARINI HISTORY
LOUISVILLE SLUGGER HISTORY
WILSON DEMO HOUSE
NEWS
VIDEO
FAQ
ADVISORY STAFF
CATALOGS
GLOVES - BASEBALL
GLOVES - SOFTBALL
GLOVE ACCESSORIES
DeMARINI BATS - BASEBALL
DeMARINI BATS - SOFTBALL
DeMARINI TRAINING BATS
LOUISVILLE SLUGGER BATS - BASEBALL
LOUISVILLE SLUGGER BATS - SOFTBALL
LOUISVILLE SLUGGER TRAINING BATS
BAT ACCESSORIES
BATTING GLOVES
FIELDING GLOVES
PROTECTIVE GEAR
BAGS
BASEBALLS
SOFTBALLS
PITCHING MACHINE
EVOSHIELD
CUSTOM ORDER GLOVES
DUAL TECHNOLOGY
BASKETBALL
BASKETBALL TOP
PRODUCTS
NEWS
VIDEO
FAQ
ADVISORY STAFF
CATALOGS
BASKETBALLS
ACCESSORIES
MINI HOOPS
TECHNOLOGY
HISTORY
検索する
HOME PAGE
|
FAQ
|
Tennis
FAQ
Navigation
CATEGORY
ALL
Tennis
Badminton
Baseball & Softball
Basketball
Tennis
バッグ
トレーニング製品
ストリング
グローブ
EZ Tennis/peeWee
フットウェア(シューズ)
ボール
ラケット
製品のご購入/カタログ
Tennis
バッグ
回答を全て開く
抗菌消臭シューズポケットとは?
シューズ収納ポケットにドイツ製の抗菌消臭素材を使用し、シューズの嫌な臭いがバッグにつくのを防ぎ、清潔に保ちます。
テニスのバッグが壊れたのですが、どうしたらいいですか?
お手数ですが、お近くのウイルソン製品をお取り扱いの販売店まで製品をお持ち下さい。保証対象になるかどうかは実際にバッグを拝見してからの判断となります。販売店で必要書類を作成後、弊社の検査機関で製品を検査させていただいたき、もしも製品に不具合があれば新しい製品とお取替えさせていただきます。また、修理に関してはお受けしておりません。ご了承ください。
クール・ポケットとは?
シルバーの特殊素材がポケットに張りめぐらされているため、ドリンクなどをしっかり保冷します。
エア・システムとは?
背部全面にネットを装着することにより、バッグと背中の間に空間ができ、長時間の使用でも背中を常に快適に保ちます。
DYNATEC MESHとは?
地面との擦れや転倒の際に身体を守ることが要求されるモーターレース用のウェア、そして岩や枝などとの摩擦を余儀なくされるアウトドアウェアにも使用される最高級のメッシュ素材、それが“ダイナテック・メッシュ”です。ウイルソンでは、当社の最高級テニスシューズにも使用されているこの耐摩擦性と耐久性に優れた素材をテニスバッグにも使用しました。
トレーニング製品
回答を全て開く
DOUBLE RHYTHM COACHING VIDEOとは?
世界のトッププレーヤー全てがショットで使用するステップ、それが「ダブル・リズム・ステップ」です。このビデオでは、このステップを身に付ける方法と試合での戦術、世界トップレベルのドリルを8段階に分けて紹介しています。是非このビデオで、世界のトップレベルのテニスを習得してください。
ストリング
回答を全て開く
ファン・ストリング・パターンとは
ファン・ストリング・パターンとは
メイン・ストリングスを扇状のパターンにすることでストリングが持つパワーをフェイス面全体に均等になるように分散して、ほぼ全域で安定した高い反発性能を発揮するストリングパターンです。
関連キーワード:
Fan String pattern スレッジ Sledge ce
リストレッチマイクロファイバーとは?
事前に伸ばしたナイロンファイバーのことです。
モノマルチとは?
マルチとモノのそれぞれの特徴を融合したガットのことです。
モノ・フィラメントの特徴は?
耐久性、反発性に優れているところです。価格はマルチに比べ若干安いところも特徴の一つです。
マルチ・フィラメントの特徴は?
細い糸を束ねた構造をしており、ホールド性、振動吸収性に優れているところです。ナチュラルには敵わないですが、とてもソフトな打球感があります。
ナチュラルガットの特徴は?
ナイロンガットには無いマイルドでピュアな最高級の打球感があるところです。しかし、欠点も多く「切れ易い」「湿気に弱い」「高価格」などの理由で普及に時間がかかりましたが、最近は低価格のものもあり、またコーティング技術によって湿気や耐久性にも強くなったことから、使用者が増えつつあります。
ナイロンガットの特徴は?
ナチュラルのような打球感は無いものの、低価格で耐久性、湿気に非常に強いところです。最近ではナチュラルに近い打球感を持つナイロンガットもあります。
コールドフュージョンテクノロジー(冷却融合製法)とは?
通常のストリングスは加工過程で275度の熱が加えられますので、分子間の連結管が壊れてしまい、ストリングスが本来持つ耐久性、反発性、ソフトフィーリングが発揮できなくなってしまうことがあります。しかし、コールド・フュージョン・テクノロジーは熱処理をせずに精製しますので、分子連結管を壊すことがありません。このテクノロジーで、耐久性、反発性、ソフトフィーリングとテンション維持能力に優れたストリングスを作り出すことが可能になりました。
ULTRAの特徴は?
食い付き感抜群のモノフィラメントがこのストリングスの特徴です。耐久性能も極めて高い構造となっています。
--------------------------------------------------
tag: テニス ストリングス ガット ウルトラ
SYNPREME ICE OVERDRIVE 16(シンプリームICEオーバードライブ16)の特徴は?
テンション維持性能を高めるコールド・フュージョン・テクノロジーを採用すると共に、伸縮性に富む筋肉組織と同じフラット・フィラメントを使用することで復元力を高めたローラーラケットに適合しているところが特徴となっています。
STAMINAとは?
ウイルソン独自の「テンシラスト」の採用により、通常のシンセティックストリングに比べて、テンションの維持性能と耐久性能において飛躍的に向上したストリングスです。
STAMINA SPINの特徴は?
ソフトフィーリングを発揮するナイロン6を使用したストリングの外側に大型テンシラストフィラメントの凹凸を作ることでスピン性能を向上したのがこのストリングスの特徴です。
SPIDEXとは?
均一性と耐久性を向上させたデュポン社製高品質フィラメントを使用したストリングスです。独自のウェットラップ製法によりソフトフィーリングに加え高い反発性をも実現したウイルソンのスタンダード・マルチ・ストリングスです。
SPIDEX TOUR 16(スパイデックスツアー16)の特徴は?
1300本のフィラメントで形成されたマルチフィラメント・タイプで、ポリウレタンレンジを採用しソフトで高い反発力を実現しているところです。
SPIDEX ADRENALINE 16(スパイデックスアドレナリン16)の特徴は?
3つの伸度の異なるストリングスをトライ・レイヤー・テクノロジーで構成することにより、2つのフィーリングを発揮することを可能にしました。大きな力(ストローク)では食いつき感を発揮し、小さな力(ボレー)では反発性能を発揮する「可変性能」を持っているのがこのストリングスの大きな特徴です。
REACTIONとは?
リストレッチマイクロファイバーを芯に使用した、温度変化などにもテンション維持性能が高い、シンセティック・モノストリングスです。フィーリングはやや硬めとなっています。
PHANTOMとは?
高反発性能ナイロンに、弾力性、伸縮性、復元力の高いポリウレタンをレジンに使用したパワーあふれるストリングスです。コールド・フュージョン・テクノロジーと「テンシラスト」を併用することでテンション維持性能を更に向上させました。
PENTAGONの特徴は?
新素材ソフトモノフィラメントを独自の5リーブス・テクノロジーで構成することで、耐久性が高く、かつソフトフィーリングを発揮するのがこのストリングスの特徴です。スピン性能も極めて高く、コントロール性に富んでいます。
NAVIGATORとは?
マルチフィラメントに「テンシラスト」を採用し、耐久性の高いポリウレタンをレジンとコーティング材に使用することでスピンとコントロールの性能を向上させたストリングスです。
NXT MAX 16の特徴は?
ナチュラルフィーリングを高次元で実現するNXTに対し、フィラメント数(120%VSNXT)とポリウレタン・レジン(130%VSNXT)を多量に使用し、耐久性と衝撃吸収性能を向上させました。更に耐磨耗をフラット・フィラメント装備することで、ナチュラルなフィーリングも維持しているのも特徴です。
NXT TOUR 16の特徴は?
ナチュラルフィーリングを高次元で発揮するNXTのフィラメント数(150%VSNXT)とポリウレタン・レンジ(120%VSNXT)を倍増することで、伸縮性と弾性力を向上させたところです。このNXTTOUR16は、ナチュラルストリングを超越したモデルといえます。
NXTOSとは?
ナチュラルフィーィングを高次元で発揮するNXTの弾力性能を極限まで高めたストリングスです。NXTTOUR以上の反発性能と、NXTMAX以上の耐久性を実現し、ナチュラルストリングス以上のフィーリングを実現します。
NXTとは?
弾力性能、伸縮性能、復元力の高いポリウレタン・レジンと従来の製法とは異なる、フィラメントをクロスに編みこむ“エックス・ボンデット・テクノロジー”を併用することで、ナイロンストリングスでは実現できなかった弾力性能と伸縮性能を生み出したストリングスです。食いつき感やパワーはナチュラルストリングス以上です。
ENDURO GOLD 16Lとは?
コスト・パフォーマンスに優れたGOODポリ・ストリングスです。耐久性、反発性ともに優れたパフォーマンスを発揮します。フィーリングはエンデューロ・モノに比べやや柔らかめ。1ロー(300m)で25~27張分。頻繁に長時間プレーする方やハードヒッター、学生さん向けになっています。
ENDURO MONOとは?
強いインパクトに、最高の打球感でこたえるハード・ヒッター向きのストリングスです。テフロン加工にも採用されているPTFEを混合させ、摩擦係数を削減。耐久性を大幅に向上させた、ハードヒッターには最高の打球感を実現させるポリモノ・ストリングスです。
ENDURO TOURとは?
テンションを落とすことなく張れる、ソフトなポリ・モノのストリングスです。28種類もの素材を使い、PPTを採用したポリモノ系としてはソフトな打感で反発力にも備えたオールラウンド向きのプレミアム・ストリングスです。
グローブ
回答を全て開く
イオングローブとは?
「空気中のビタミン」マイナスイオンを合成皮革に固着させることで、長時間のプレーでの疲労を軽減し、いつまでも快適にプレーできます。
EZ Tennis/peeWee
回答を全て開く
PeeWeeとは?
PeeWeeテニスはUSPTA(全米プロテニス協会)とウイルソンが共同で開発した3才位から8才位までのお子様を対象にしたテニス教材です。子供たちが遊び感覚でテニスの楽しさを覚え、ピーウィー・テニスを通じてさまざまな運動能力を育てることを目的としています。用具はラケットとボールだけのシンプルなものから、テニススクールやイベントで使用できるものまでご用意しています。
フットウェア(シューズ)
回答を全て開く
ADVANTAGE GEAR IIとは?
つま先には耐磨耗性の高いデュラテックス、踵には衝撃吸収素材のクッション・コアを採用したジュニアのためのハイパフォーマンス・シューズです。ジュニアの発育も考え、インソールの硬度を高くし、殺菌消臭効果のあるグラウンド・インソールを使用しています。
CLUB MOTION Jr. とは?
初めてテニスをするジュニアのためのテニス・シューズです。着脱も簡単なベルクロとなっています。
CLUB MOTION Jr.とは?
初めてテニスをするジュニアの為のテニス・シューズ。ベルクロなので着脱も便利。
CONTOURED LASTとは?
踵~アーチ部~爪先を「グローブ」のように掴み、フィット感に優れる。
CROSSFIRE SL MEN'S とは?
超軽量かつ抜群の安定性、通気性にも優れ、これまでのイメージを一新するハイ・パフォーマンス・モデルの新感覚のテニスシューズです。新衝撃吸収素材マトリックスDST、高い摩擦性と耐久性を持つショーラー・ダイナテック・メッシュ、従来にはない安定性を提供するステイブル・シャーシーなど最新機能が満載の超ハイテク・オールコートとなっています。
CROSSFIRE SL OMNI MEN'Sとは?
優れた耐磨耗性、エアー透過性、屈曲性そして、軽量の“ショーラー・メッシュ”で全身を包み、左右への安定性を“ステイブル・シャーシー”で実現した「CROSS FIRE SL」にレッドカラーでオムニコート用が新登場。
CROSSFIRE SL OMNI MEN'Sとは?
優れた耐磨耗性、エアー透過性、屈曲性、そして軽量の“ショーラー・メッシュ”で全身を包み、左右への安定性“ステイブル・シャーシー”を実現しました。「CROSSFIRESL」にレッドカラーでオムニコート用が新登場。2005年3月発売です。
CROSSFIRE SL OMNI WOMEN'S とは?
ライト・カラーで新登場した、「CROSSFIRESL」のレディース用オムニコート用シューズです。従来の「CROSSFIRESL」同様、テニス界ではウイルソンのみが使用を許された優れた特徴を持つ“ショーラー・メッシュ“を採用しています。軽量で動きやすいのはもちろんですが、ウェアとのコーディネートも考えローカットのデザインとなっています。
DST 3X とは?
さらに大きなエリアをカバーする最新の衝撃吸収テクノロジー。地面との摩擦にも強い中空の球体が並んだ衝撃吸収シートが3層重なりあい、さらなる衝撃吸収力とエネルギー復元性を実現。踵全体にかかる衝撃を吸収し、それをエネルギーに転化し次のステップに生かすことが可能になった。
DST O2とは?
エアー注入により軽量化したクッション性、耐久性に優れた衝撃吸収機能を備えたテニスシューズです。
DSTソールとは?
踵部にDSTバッグをインサートし、前足部にはデュポン社製高反発発泡素材を採用したクッション性抜群なインソールのことです。
ETCとは?
足との摩擦を極限まで減らし、熱や汗の発生を抑え、消臭効果もあるインソール表面素材のことです。
ITCテクノロジーとは?
テニスでは、左右の動きが要求されます。このITCテクノロジーを採用することによって、アウトソールがコート・サーフェイスにしっかりと接地されるため、パワーロスを抑え、ストップ、ターン、ダッシュの力を最大限発揮できます。
MATRIX DSTとは?
さらに大きなエリアをカバーする最新の衝撃吸収テクノロジーのことです。地面との摩擦にも強い中空の球体が並んだ衝撃吸収シート3層が重なり合い、更なる衝撃吸収力とエネルギー復元性を実現しました。踵全体にかかる衝撃を吸収し、それをエネルギーに転化し次のステップに生かすことが可能になりました。
NEW OMNI CLAY OUTSOLEとは?
コートに「突き刺さって」、コートを「つかむ」新構造のスタッド。周囲のヘリンボーンも、従来よりもコートにひっかかりやすく、かつ耐久性のある形状に。
ORTHOLITEとは?
高い空気透過性と水分吸収性を持ち、長時間の使用でも快適で耐久性抜群のインソールのことです。
PRO STAFF DST 3X ALLとは?
クッション性、耐久性に優れた“DST O2”が進化した、衝撃吸収材を3層に重ねた“DST 3Xを新採用。つま先には耐磨耗性抜群の“ショーラーメッシュ”、フィット感を高めるユニ・ボディー構造など、持てる機能をすべて注ぎ込んだ、ハイ・パフォーマンスモデル
PRO STAFF DST 3X ALLの特徴は?
クッション性、耐久性に優れた“DSTO2”を進化させた衝撃吸収材を3層に重ねた“DST3X”を新採用。つま先には耐磨耗性抜群の“ショーラーメッシュ”を使用し、フィット感を高めるユニ・ボディー構造にするなど持てる機能をすべて注ぎ込んだハイ・パフォーマンスモデルです。
PRO STAFF DST 3X OMNIとは?
ウイルソンのテクノロジーをフルに注ぎ込んだ、ハイ・パフォーマンスのオムニ/クレーコート・モデル。クッション性、耐久性をさらに高めた“ショーラーメッシュ”など、多機能搭載の最上級モデル
PRO STAFF HEADLINER ALLとは?
基本的な機能を搭載した快適な履き心地で人気のヘッド・ライナーにDST O2を新たに採用。クッション性、衝撃吸収性を高めて、さらにグレードアップ。ワイド・ラスト採用で、とても履き易い一足。
PRO STAFF KINESYSとは?
広すぎず、狭すぎず、ややゆったり目のラストを採用し、履き心地を重視。アウトソールには、耐久性に優れた“デュララスト・サプリーム”を使用した、これからテニスを始めようとする方に最適なオールコート用モデル。
PRO STAFF TOUR LIGHT ALLとは?
ボディ・ラインを一新。流れるような美しいフォルムを持ち、視覚的に理想のバランス、かつ、軽量をコンセプトに開発。機能的にもクッション性、優れたフィット感、つま先やアウトソールの耐磨耗性など、高完成度を誇るオールコートモデル。
PRO STAFF TOUR LIGHT ALLの特徴は?
流れるような美しいフォルムで視覚的にも理想的なバランスを保つようボディ・ラインを一新し、かつ、軽量をコンセプトに新開発しました。機能的にも、クッション性や優れたフィット感、つま先やアウトソールの耐磨耗性など、高完成度を誇るオールコートモデルとなっています。
PRO STAFF TOUR LIGHT OMINIとは?
流れるような美しいフォルムを持ち、DST、O2ユニボディ構造、デュラテックス・トゥー・ガードなど多機能を搭載しながらも軽量化を実現したオムニ・クレーコート用シューズです。ユニセックスでのラインナップとなっています。
PRO STAFF TOUR LIGHT OMNIとは?
流れるような美しいフォルムを持ち、DST O2、ユニボディ構造、デュラテックス・トゥー・ガードなど多機能を搭載しながらも軽量化を実現したオムニ/クレーコート用シューズ。ユニセックスでのラインナップ。
PRO STAFF TOUR NEO CARPETとは?
シューズ内で足が動いてしまうことを防ぐ新インソール“ハイ・グリップ・インソール”を採用。怪我を未然に防ぎ、より高いパフォーマンスを引き出します。
PROSTAFFHEADLINERALLの特徴は?
基本的な機能を搭載した快適な履き心地で人気のヘッド・ライナーにDSTO2を新たに採用しました。クッション性や衝撃吸収性も高め、更にグレードアップ。ワイド・ラスト採用で履きやすさも抜群です。
RO STAFF KINESYS の特徴は?
広すぎず、狭すぎず、ややゆったり目のラストを採用し、履き心地を重視しました。アウトソールには、耐久性に優れた“デュララスト・サプリーム”を使用し、これからテニスをはじめようとする方に最適なオールコート用モデルです。
インジェクション・レジン・プロセスとは?
違う素材をしっかりと接着し、剥離しにくくすることです。
エルゴ・インソールとは?
肋骨状のデザインは土踏まずのアーチに沿って屈曲しやすいように設計されていて、ミッド・フット・ブリッジの機能を促進する役割を果たします。また、前足部と踵部にはPU(ポリウレタン)を入れ、クッション性を高めています。
シューズの“レディース・ワイド”とはどういう意味ですか?
甲が高く前足部にゆとりをもたせた女性に優しいレディース専用足型を採用したシューズです。
シューズのレディース専用ラストとはなんですか?
本来、男性と女性の足型は違うものです。また、パワーや動き方にも違いがあります。これまでは、一つのラスト(足型)で男性用、女性用の両方を製造していましたが、女性の故障率が男性の数倍にものぼることを考慮して、ウイルソンはレディース専用ラストを作り、女性に優しいシューズを開発いたしました。
このレディース専用ラストでは、
1. 前足部の幅を広めにとり、ゆったりとさせる
2. 甲の部分の高さをやや高くする
3. 動きやすいようにソフトに仕上げる
4. 疲労をやわらげ軽快なフットワークを持続させるために軽量化を図る
ことを実現させました。
ボール
回答を全て開く
RALLY BALL/ラリー・ボールとは?
2000年度よりI.T.F.が導入しているボールよりも6%大きいボールのことです。長くラリーを楽しめるため、シニアプレイヤーやジュニアプレイヤー、エントリープレイヤーの方々に最適です。ウイルソンは、このラリーボールの重量を通常のボールと同じ重さにすることに成功しました。
エアーディフェンス・テクノロジーの特徴は?
ダブルコアに独自のエアーディフェンス・テクノロジーを採用することで、エアー抜けを防ぎ、通常のスタンダードボールに比べて長期間にわたり高いリバウンド性を維持します。
サプリーム・プレイ・フェルトの特徴は?
ダブルコアにウール素材を贅沢に使用した新世代フェルト“サプリーム・プレイ・フェルト”を使用することにより、通常のスタンダードボールに比べて、約2倍の耐磨耗性能を実現しました。
ラケット
回答を全て開く
テニスラケットが壊れたのですが、どうしたらいいですか?
お手数ですが、お近くのウイルソン製品をお取り扱いの販売店まで製品をお持ち下さい。保証対象になるかどうかは実際にラケットを拝見してからの判断となります。また弊社の保障期間は12ヶ月となりますので、保証書も販売店にお持ちいただくようお願い致します。販売店で必要書類を作成後、弊社の検査機関で製品を検査させていただいたき、もしも製品に不具合があれば新しい製品とお取替えさせていただきます。また、修理に関してはお受けしておりません。ご了承ください。
ラケットが保証期間の交換対象となったのですが、ガットはつかないのですか?
ラケット交換におけるアクセサリーやガット、また工賃などについては、いかなる場合におきましても保証対象外とさせていただいております。保証規定につきましては、ラケットをお買い上げの際に添付されていた保証書をご覧ください。
試打をしたいのですが
ウイルソン主催のテニスラケット試打会は、当ウェブサイトのニュースやSNSをご覧いただくか、メールマガジンご購読でメンバー限定の試打会などもお知らせしております。
また、各店舗様がその時々のNEWモデルや、目的に合わせて、さまざまな催しをされております。詳しい情報は、お近くの店舗様の店頭、ウェブサイト、SNSなどをご参照ください。
海外のサイトにあるカスタムラケットを注文したい
サービス対象国以外からはオーダーできません。
現在米国などで実施されております、カスタムラケットのサービスですが、その実施されている国内のみに行っているもので、それ以外の国からのオーダーは出来ません。
また、残念ながら、現時点では日本国内で展開される予定はございません。
2222とは?
ウイルソンはナノテクノロジーによって原子コードを破り、新たなRY領域のフレームを創り出しました。この革新的なプロセスと新しいフレーム・シェイプ、そして、nZONEと呼ばれるニュー・テクノロジーによって、すばらしい打球感、パワー、コントロール性、そして快適性など、ラケットに必要な全ての要素が向上しました。nCodeラケットは従来のものに比べ、2倍の強度、2倍の素材安定性、そして22%のパワーアップ。これを表現したのが「2222」です。
N CODE FRAMEとは?
ラケットは加熱処理により無数のカーボン繊維によって作られています。これらのカーボン繊維は強く、軽く、そして弾力もあります。しかし、個々の繊維の間には、圧力に脆い空間が存在しています。このカーボン繊維の隙間にナノスケールのシリコン・オキサイド(SiO2)を配置したのが「nCode」のラケットです。こうして、カーボン・マトリックスの総合的な強さや構造安定性が高まり、優れた強度と弾性が長い時間持続して、初期性能を維持することができるのです。
MICRO-DRYTOUCHとは?
ソフト感やウェット感を両立させたバランスの良いリプレースメント・グリップのことです。
MICRO-DRYMAXの特徴は?
表面には溝などはなくエッジを大胆にカットしたことで可能になったクビレとスーパーウェットな表面加工が特徴です。上級プレーヤーが好む硬さとフィット感を実現したグリップを実現しました。
ISOGRIDの特徴は?
アイソグリッドはフレームの内壁に張り巡らされたカーボン・ファイバーの列でネジレを抑え、驚異的な強度を生み出すします。
I.D.S.とは?
フェイス面の中心に行くほど高密度になるよう設計された、ウイルソン独自のガットパターンのことです。フェイス面全体のテンションがほぼ均一に保たれ、コントロール性能を劣化させるトランポリン効果を制御。ボールに対する反発力が常に安定しています。
HAMMER SYSTEM とは?
Game Improvementを約束する、超軽量ハンマーテクノロジー
より上手くプレイするためには、ミスショットを減少させることが不可欠ですが、同時により簡単に、より快適にプレイをするためにはどうしたらよいか……。究極ともいえるこの難題にいち早くウイルソンが取り組み、開発したのが、超軽量・トップウエイト設計のハンマーシステムです。従来のラケットに比べ50~80g前後軽量化し、相手のスピードボールに負けないパワーを発揮するようバランス・ポイントをラケットのトップ方向へ移動し慣性モーメントを増大させました。その上、スウィート・エリアをフェイス面上部方向へと大幅に拡大しました。ウイルソンではこのハンマーテクノロジーの開発以来、ラケットの形状はもちろん、あらゆるタイプのプレイヤーに適応するラインナップをそろえ、多様化するプレイヤーのニーズに応えています。
RMB(Revera Milled Beta)リバースミルドベータとは?
フェイスセンター部とその外周部を肉厚にし、マイルドな打球感を発揮しながらワイドな高反発エリアと高反発性能を発揮する新設計フェースのことです。
HYPER CARBON 2(ハイパー・カーボン2)とは?
Hyper Carbon Series 2 + Wilson Tecnology = 超軽量 + パワー + 面安定性 + 高操作性 = “常識を覆す、未知なる性能へ”
軽量化が進むラケットにパワーを持たせ、オフセンター・ヒットの時にも面ブレを防ぐには、ヘッド方向ヘバランスを移動させることが必要です。しかし、バランスの移動は、持ったときのフィーリングや操作性を犠牲にすることになます。つまり、これまでは、1本のラケットで超軽量化とパワーや操作性の両方を実現させることは不可能でした。
この難問をウイルソンは、従来の「ハイパー・カーボン」の125%、チタンの5倍もの弾性率を誇る最先端スペース素材「ハイパー・カーボン2」の採用と世界最先端技術を導入することで解決しました。この結果、ウイルソン史上最軽量の平均215g、最強のスイング・インデックス1.8を実現した上、独自の製法によりネジレ剛性も飛躍的に高め、驚異の面安定性を発揮する最強ラケットを誕生させました。
1)スイングインデックス(Sl):1.8 = パワー
2)平均ウエイト/バランス:215g/37.5cm = 快適な操作性
3)ハイパーカーボン2使用/面安定性 = 驚異のコントロール性
I.D.S.とは?
フェイス面の中心に行くほど高密度になるよう設計された、ウイルソン独自のガットパターンのことです。フェイス面全体のテンションがほぼ均一に保たれ、コントロール性能を劣化させるトランポリン効果を制御。ボールに対する反発力が常に安定しています。
ISOGRIDの特徴は?
アイソグリッドはフレームの内壁に張り巡らされたカーボン・ファイバーの列でネジレを抑え、驚異的な強度を生み出すします。
MICRO-DRYMAXの特徴は?
表面には溝などはなくエッジを大胆にカットしたことで可能になったクビレとスーパーウェットな表面加工が特徴です。上級プレーヤーが好む硬さとフィット感を実現したグリップを実現しました。
MICRO-DRYTOUCHとは?
ソフト感やウェット感を両立させたバランスの良いリプレースメント・グリップのことです。
N CODE FRAMEとは?
ラケットは加熱処理により無数のカーボン繊維によって作られています。これらのカーボン繊維は強く、軽く、そして弾力もあります。しかし、個々の繊維の間には、圧力に脆い空間が存在しています。このカーボン繊維の隙間にナノスケールのシリコン・オキサイド(SiO2)を配置したのが「nCode」のラケットです。こうして、カーボン・マトリックスの総合的な強さや構造安定性が高まり、優れた強度と弾性が長い時間持続して、初期性能を維持することができるのです。
NEW OVAL HEAD SHAPEとは?
メインストリングを長くなるよう設計され、パワーと包み込むようなソフトな打球感、そして、衝撃を抑える。
P.W.Sとは?
ウイルソンラケットの特徴的デザインP.W.S(周辺加重機構)はフェイス両サイドのウエイトにより慣性モーメントを高めるため、オフセンターのインパクトに優れた安定性を発揮します。この安定性こそがウイルソンが世界中のプレイヤーから愛される由縁です。今やこのP.W.Sはテニスラケット設計の常識として様々なラケットに採用されています。
RECTANGULAR GEOMETORYレクタンギュラー・ジオメトリーとは?
フレーム断面が長方形になるように設計された形状でネジレ剛性のことです。特にオフセンターでのヒッティングの際に生じるフェイス面のゆがみに対して強く、ゆがみによるパワーロスを従来の形状のものに比べ60%以上も低減させるとともに、優れたコントロール性を実現しました。シャープで快適な打球感を生みだします。
RMB(Revera Milled Beta)リバースミルドベータとは?
フェイスセンター部とその外周部を肉厚にし、マイルドな打球感を発揮しながらワイドな高反発エリアと高反発性能を発揮する新設計フェースのことです。
SINGLESHOT YOKE TECHNOLOGYとは?
直線的なスロートとワイド・ヨーク。安定性が向上し、ネジレを抑え快適な飛びとパワーを実現。
Sledge Hammer、HammerとPro Staffシリーズのラケットの違いは?
Sledge Hammer Racketsはもっとも大きなスイートスポットを持つラケットす。
Ultimate Game Improvement
平均ウエイトが240g~250gで、通常のラケットより約70~80gも軽量化したラケットです。バランスポイントは従来のハンマー・システムよりさらに上部に移動し慣性モーメントを高め、インパクト時におけるスウィングウェイトを増大させました。最高のパワー、スピン性能に加え、これまでにない操作性を実現しました。
Hammer Rackets
より上手くプレイするためには、ミスショットを減少させることが不可欠ですが、同時により簡単に、より快適にプレイをするためにはどうしたら良いか……。ウイルソンは、究極ともいえるこの難題にいち早く取り組み、開発したのが超軽量・トップウエイト設計のハンマーシステムです。従来のラケットに比べ50~80g前後軽量化し、相手のスピードボールに負けないパワーを発揮するようバランスポイントをラケットのトップ方向へ移動することで慣性モーメントを増大させ、その上スウィートエリアをフェイス面上部へと大幅に拡大させました。
TL FORM(トライ・レイヤー・フォーム)とは?
ポリウレタンシート(グリップ力アップ)とフェルト(吸収性能)、それにCDプレイヤーなどで使用される衝撃吸収フォームで構成された3層構造グリップのことです。グリップフレームで発生した不快な振動と衝撃を軽減します。
TL GEL(トライ・レイヤー・ジェル)とは?
ポリウレタンシート(グリップ力アップ)とフェルト(吸収性能)、衝撃吸収ジェルで構成した3層構造グリップのことです。正確に打球感を伝える1.8mm厚のレザーフィーリングが特徴です。
X-loopの特徴は?
ヘッドとヨークがあたかも捻られたような独自のジオメトリーで、従来のフレームに比べ、フレーム安定性が高いことが特徴です。ヨーク部はシャープで操作しやすく、ヘッド部内側がフラットになっており、より安定したパワフルなショットが可能となりました。
------------------------------------------------------------
tag: テニス ラケット 形状 コンストラクション nBlade
nCode(エヌコード)の「n」の意味は?
ナノテクノロジー(nanotechnology)の「n」です。
nZONEとは?
新開発nZONEは横方向だけでなく縦方向にも動くことができるストリングスです。ストリングス自体の復元力を高め、スイート・エリアの拡大とパワーの増大を実現。樽のような形状がバイブレーションとノイズを抑えます。
「SI」とは何ですか?
「スイング・スピード・インデックス」のことで、ラケットの剛性を示す数値です。
アイソ・ゾーブ・グロメット(ISO-ZORB GROMETS)とは?
アイソ・ゾーブは高層建築物を地震などから守る耐震素材として用いられているもので、トライアド・ラケットにはヘッド部とハンドル部をつなぐ際の緩衝素材として使用されています。このアイソ・ゾーブをグロメットに使用することで、不快な振動を約30%削減して、さらに快適なプレーを実現しました。
アイソゾープとはなんですか?
高層ビルや橋などの建造物で地震の衝撃を吸収するために使われている素材のことです。この素材が、ヘッドからの衝撃に対し「バリアー」の役目を果たし、振動を約60%減らします。
グリップを加工してグリップサイズを変えることはできますか?
大変申し訳ございませんが、グリップの加工によるサイズ変更はお受けしておりません。
ストレッチ・テクノロジー(STRETCH TECHNOLOGY)とは?
ウイルソンでは、長尺ラケット(ストレッチ)を開発するにあたり、起こりうる様々なデメリット、
1)面安定性の低下によるコントロール性の悪化
2)スウィング・バランスがくずれることによるフィーリングの変化
3)フレックス(硬度)の微妙な変化による打球感への影響を克服すること
を研究をし、ノーマルレングスのラケットにも劣らない操作性を実現しました。
更に、ウイルソン・ストレッチは長くなることのメリットとして、
1)パワーの増大
2)コートカバーリングの拡大
3)サービスの確率アップを最大限に発揮
できるようになりました。
ティッブ・スティッフィング・グルーブ(TIP STIFFING GROOVE)とは?
ラケット先端部の硬度を高め、フェイス面上部の反発力を向上させるための溝(グルーブ)のことです。この構造によって、スウィート・エリアはさらに上部へと拡大し、極めて広い範囲で高い反発性能を発揮します。ハイパー・カーボンを使用する事によって可能となった技術です。
テニスラケットに海外モデルと日本モデルの規格の違いがあるのはなぜですか?
ラケットの規格に違いがあるのは、市場の違いによるものです。重量や打球感の好みが違うこともありますが、ウイルソンジャパンではより日本のユーザーの方々のご期待にそえるモデルになっていると自負しております。
デコメトリック・ジオメトリー(DECOMETRIC GEOMETRY)とは?
デコメトリック・ジオメトリーは、ラケットに更なる強度と安定性をもたらし、軽量化を実現しながらもハイ・パワーを達成した、ウイルソンの新テクノロジーのことです。
ハイパー・カーボンとは?
ハイパー・カーボンは、宇宙プログラムのために開発された最先端のグラファイトで、チタンに比べて4倍の弾性率、4倍の強度を持ちながら、重さは65%も軽いという特性をもっている素材です。弾性率、強度、比重(軽さ)、振動吸収性といった、現在のラケット開発に必要な要素が大幅にアップした最上級マテリアルで、最上級のラケット素材と言えます。ウイルソンは独自のテクノロジーとパフォーマンスを駆使し、反発力やネジレ剛性を大きく高めるこのスーパーマテリアルの特性を最高に発揮させ、かつてないパワーとコントロール性能、素早い操作性、快適な打球感を実現する夢のラケットを誕生させました。
また、このハイパー・カーボンは、世界のNo.1のカーボンサプライヤーである東レによって生産されていて、唯一ウイルソンのみが使用を許可されている素材でもあります。
ハンマー・テクノロジーとは?
軽量ラケットにパワーと安定性をもたらすハンマーテクノロジーのラケット開発は一段と軽量化が進んでいます。特に超軽量ラケットにおいて、パワーと面安定性を持たせるためには、ラケットのヘッド部分にウエイトと硬さが必要になります。もしウエイトがグリップ部やシャフト部に集中してたら、ボールのスピードに負けたり、オフセンターヒットでは、面が大きくネジレてしまい、コントロール性が失われてしまうでしょう。1990年にウイルソンが世界に先駆けて開発した「超軽量・トップウエイト設計」のハンマー・テクノロジーは、現在のラケット開発の分野で最も大切なテクノロジーとなっています。
パワー・ホールとは?
インサイドのグロメット部分を長方形のホールにし、ボールの反発力に影響をおよぼすメイン(縦)とクロス(横)ガットの長さを長くしました。こうすることによって、これまでインパクトの時にストリングのたわむ範囲が内側のグロメット内だけだったのを、フレームの外側のグロメットにまで広がり、フェイス・サイズを変えることなく従来のコントロール性能を維持したままパワーを増大させることができる画期的な新機能を備えることができました。
パワーホールの機能
1. 面全体に均一な反発力を与え、オフセンターヒットの際に抜群の反発性能を発揮
2. 面の大きさを変えずに、パワーの増大を実現
3. オフセンター・ヒットの際にもフレームのネジレを抑えられ、コントロール性と反発力を高める
4. ストリングの長さが増した分、ボールコンタクトの時間が長くなり、マイルドなフィーリングを生む
ボルカニックフレームとは?
より強固でネジレにも強いボルカニック(火山)形状のことで、従来の形状に比べてパワーとコントロール性を向上させました。
マイクロ・ドライコンフォートとは?
髪の毛の100分の1という極細素材マイクロ・ファイバーを使用した“マイクロ・ドライ”の快適リプレースメント・グリップのことです。マイクロファイバーによる抜群の吸水力と速乾性に加え、ポロンの使用により衝撃と振動吸収性もアップしました。
ラケットにつけられた数字の意味は?
ウイルソンは、プレーヤーのスイングス・ピードとストローク・スタイルに基づいたラケットの設計をしています。ラケットに付いている数字は、そのラケットの剛性レベル“スイング・スピード・インデックス”を示し、商品を選ぶ際にお役立ていただいております。
この数字は、数が小さい程、より固くより多くのパワーを生み、数が大きくなる程、しなりが強く飛びを抑えたラケットであることを示しています。ご自分のテニススタイルをこの数字あてはめてラケットをお選びください。
遅いスイング・スピードとコンパクトなストロークのスタイルをお持ちでしたら、よりパワーを発揮できる固いラケット、すなわちスイング・スピード・インデックス数値の小さいラケットをお薦めします。また、中間のスイング・スピードと完全なストローク・スタイルをお持ちの場合は、ご自分である程度のパワーを生み出すことができますので、中間の数値のラケットを、あるいは、長いストローク・スタイルでスイング・スピードが速い方でしたら、ラケットのパワーは不要ですので、大きな数値のより柔軟なラケットをお薦めします。
ラケット素材である東レのハイパーカーボンは主にどこで使われているのですか??
現在、ハイパーカーボンのような非常に高性能なマテリアルは、人口衛星や最新技術の飛行機といった宇宙産業全般で使われています。
ローラー2.6とローラー3.1に使われている「オーバードライブ」とは?
ROLEERS 2.6とROLLERS 3.1には、新開発の「オーバードライブ」機能を取り入れています。パワーに影響を与えるメイン・ストリングを長くすることで、ストリングのたわみ量を増大させ、高い反発性能とソフト・フィーリングを生み出すことに成功しました。しかも、I.T.F(国際テニス連盟)ルールの範囲なので公式大会でも使用可能です。
日本で販売されていない海外規格モデルのテニスラケットが欲しいのですが、取り寄せはできますか?
大変申し訳ございませんが、海外からの製品のお取り寄せ、販売はおこなっておりません。
製品のご購入/カタログ
回答を全て開く
テニスカタログの入手方法は?
ウイルソンでは2018年よりテニス用カタログの発行を中止しております。
商品の詳細な情報はウイルソン公式ホームページ、またウイルソンウェブマガジンで詳しくご覧頂く事ができます。
ウイルソン公式ホームページ
https://www.wilson.co.jp/
ウイルソンウェブマガジン
https://www.tennisclassic.jp/special/wilsonwebmagazine/index.html